月: 2021年3月
黒毛和牛のタン3.5kg
とあるビストロの仕込み現場で遭遇した、、、 赤ワインで煮込んだ黒毛和牛のタン、タン、タン、タン! めちゃ大きいっっ!!!!! 牛の舌ってこんなに大きいんですね〜。 いつもスライスした状態のものしか見たことが無いので驚きま …
露出計の数字から始める_③
前回のブログで少し触れていますが、『管楽器』の撮影は私の師匠の代名詞のようなものでした。 もともとプロの中でも光り物の撮影は難易度が高く高度な技術を要しますが、楽器のような湾曲した面が多い商品では全ての場所が写り込むため …
露出計の数字から始める_②
前回のブログで露出計を紹介しました。 上部の白く丸い部分が受光する部分です。 このような露出計を「入射光式」と言い、受光部分に光を取り入れて測るというものです。 露出計には測定方式が2種類ありまして、もう一つが「反射光式 …
露出計の数字から始める_①
私が写真スタジオ(コマーシャル専門)でカメラを始めた頃はまだフィルムの時代でした。 建築系の専門学校から何らカメラの知識も無い状態で写真スタジオに入り、プロが使用する機材の取り扱いからフィルムの装填など実務で学べる機会を …
4×5で撮影した夜の街_TEXAS編⑤
Linhof テヒニカ(4×5)2005 2005年にテキサスのヒューストンへ行った時は、未だデジタルカメラに馴染めずフィルムカメラを携行していきました。それもライカ(35mm)、ハッセル(中判)、リンホフテヒニカ(大判 …
インスタグラムのご縁!
インスタグラム のご縁から竣工撮影のご依頼を頂きました。 当方のインスタグラム を直接にご覧になられたのはご依頼主様(設計者)ではなくご友人で、近々出来上がる住宅の撮影話が出た際にスタジオヒシキをご紹介いただきました。大 …