ライカM型の仕組みは大変興味深い
ライカから発売されているカメラは一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジカメ、インスタントカメラまで様々な種類があります。 その中で『M型』と呼ばれるシステムは初号機発売から60年以上たった今でも超人気。 現在発 …
ライカから発売されているカメラは一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジカメ、インスタントカメラまで様々な種類があります。 その中で『M型』と呼ばれるシステムは初号機発売から60年以上たった今でも超人気。 現在発 …
ハッセルブラッドのフォーカシングスクリーンを交換します。 全面すりガラスになったフォーカシングスクリーンがスタンダードですが、別タイプのピントグラスに交換できるのもハッセルブラッドの特徴でもありますね。 フィルムマガジン …
いままで私の撮影する被写体の中で一番多いものが『家具』です。 家具と言っても色々とありますが、中でもイスとテーブルはアシスタント期間を含めると20年以上撮影に携わっています。 製品カタログ、パンフレット、ウェブなど主に広 …
リクルート発行の雑誌 『SUUMO 注文住宅 兵庫で建てる』2021春夏 に、私の撮影した写真が掲載されました。 特集内容は、 家で過ごす気分をスイッチできる”オフ”する間取り 休日に遠出しなくな …
昨日は店舗兼住宅の撮影でした。 一階が店舗、二階が住居の建物。 私が師と敬愛するスマイルスタジオの高橋氏が設計です。 かれこれ10年ほど撮影をさせていただいていますが、いつも興味深いデザインと拘りを感じられる建物なので私 …
ムチの物売りを上手くかわし、ようやくタージ・マハルに着いた。 タージ・マハルの大楼門(メインゲート)は赤砂岩づくりとなっていて、左右のアーチ型の飾り窓や上部の白い鐘乳石の小塔は古典的なムガル・イスラム建築を物語っています …
18歳の建築学生の時に旅したインド。 インドに行ったらタージ・マハルは観ておかないと!との事で行ってきました。 かれこれ25年程前になるので少し曖昧ですが、たしか早朝にタージ・マハルのある街アーグラに到着した記憶がありま …
私の持っているシュナイダー製の大判レンズで、一番大きいものと一番小さいものを並べてみました。 写真の左がフィルム用に設計されたレンズ、右がデジタル用に設計されたレンズ。 大人と子供です!