ウェグナーの椅子
ハンス・J・ウェグナーのCH36 クラフトマンシップの映える優美な絵ディテールについレンズが向いてしまうのはカメラマンの常でしょうか。 ウェグナーが幾度となく検討を重ねたシンプルさと機能を追求した1962年のデザイン。 …
ハンス・J・ウェグナーのCH36 クラフトマンシップの映える優美な絵ディテールについレンズが向いてしまうのはカメラマンの常でしょうか。 ウェグナーが幾度となく検討を重ねたシンプルさと機能を追求した1962年のデザイン。 …
以前に製作した大垣市のイタリアンレストラン「Bistro こば家し」の箸袋につづき、今度はショップカードの製作です。 箸袋のブログ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 箸袋の製作ご依頼 前回は箸袋ということもあり横長の5型ハカマ 箸 …
写真のデータを見てみると撮影は12月の午後2時頃。 徐々に暮れていく光というのはどこか静けさの漂う空気感を生み出します。それは光独自の性質なのか、または光によって見える物質的なものの印象なのか。 窓辺に向かって立ってみる …
過去の写真を整理していたら出てきた写真。 レストランに佇む椅子はKitani(キタニ)のアームチェア。シンプルで美しい造形は北欧家具ならでは。 チェアデザインはノルウェー出身のデザイナーSigurd Rusell(シグー …
大垣のイタリアンレストラン「Bistro こば家し」を営むシェフから箸袋の製作についてご相談を受けました。 以前にコックコートの刺繍とワッペンの製作をスタジオヒシキが担当させていただいた流れもあり、今回は箸袋の企画です。 …
テキサスで開催の写真展を観に行く。数台のカメラを詰め込んで出発した。 以前のブログは↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 出会いと出発は突然に訪れる アメリカへ持ち込んだカメラ テキサスのヒューストン空港に到着したのは夕方くらいだった。 …
この投稿をInstagramで見る Masahiko Hishiki / 日紫喜 政彦(@studio_hishiki)がシェアした投稿 先日のオープンハウス用に撮影した住宅。 …