④大判カメラ用のフィルムホルダーはこんなものです
大判カメラ4×5(シノゴ)で使用するフィルムは前回に書きましたが、4×5インチ(10cm×12.5cm)のシートフィルムを使用します。シートフィルムとは、35mmフィルムのような1本で繋がったタイプではなく1枚(1カット …
大判カメラ4×5(シノゴ)で使用するフィルムは前回に書きましたが、4×5インチ(10cm×12.5cm)のシートフィルムを使用します。シートフィルムとは、35mmフィルムのような1本で繋がったタイプではなく1枚(1カット …
今日は大判カメラを三脚に乗せてみます。 横から。前後のフレームを蛇腹(じゃばら)でつなげている。 レンズ側(レンズは着いていないですが)。 ピントグラス(ファインダー)側。レンズを装着するとこのスクリーンに像が浮かぶ。ピ …
前回のブログで大判カメラ4×5(シノゴ)で使用するレンズの紹介をしました。 今回は大判カメラにレンズを装着する紹介をしようと思いましたが、その前にこのカメラに必要不可欠な三脚を紹介します。 今回紹介する大判カメラのジナー …
先のブログでプロの使用するカメラの話を紹介しました。建築やインテリアの撮影では大きなカメラで大きなフィルムを使って撮影していたのです。 懐かしのカラーネガ BAR 『もも栗』竣工写真 ブログの冒頭で、『4×5(シノゴ)カ …
自宅に帰ると息子が自分の部屋へと私の手を引っぱる。 なになに!? 「何か見えるでしょ?」 「ん、、、!?」 部屋を見渡す。 「あーーーーー!!」 「鬼見つけたーーー!うまい!上手 …
スタジオヒシキでは開店するショップやレストランなどの店舗撮影も行っております。ホームページ用やインスタグラム、広告やチラシと写真を使用する機会は多く有ります。他と差のある『集客に繋がる魅力ある写真』でお店の紹介をお手伝い …
スタジオヒシキでは企業様からの依頼でクラウドファンディングのプロジェクトページに掲載する写真撮影もあります。 新しい製品や新規ビジネスに関する撮影など、個人や企業のお客様からの撮影需要が最近は多くなってきました。製品の良 …
図録用に刀を撮影しました。 こういった表面の光る被写体は難易度の高い撮影技術を要する部類に入り、手間と時間と労力がかかります。この刀の写真は床に寝かせ、二階の俯瞰ハッチから見下ろして撮影しています。一番は刀のもつ独特の表 …
写真の整理中に懐かしい写真が出てきたのでアップしました。 15年程前になる写真です。デジタルカメラではなく、ジナーの4×5(シノゴ)カメラで撮影しフィルムはカラーネガ。一般的なフィルムではなく大判サイズのフィルムとなり、 …